Nnormal Kjerag レビュー 気になるサイズや走行感、耐久性は?

ランニングシューズ
スポンサーリンク

この記事を読むと分かること

  • Nnormalってどんなブランド?
  • Kjeragってどんなシューズ?
  • Kjeragのサイズ感は?
  • どんな人におすすめ?
スポンサーリンク
目次

Kilianの思いが詰まったNnormalのフラッグシップモデル

NNormalとは、山岳スポーツのスーパースター、キリアン・ジョルネ(Kilian Jornet)が2022年にスペインのCamperと立ち上げたブランドです。

・地球環境へのインパクトを最小限に

・耐久性のある製品で、長く使うことを大切に

・シンプルで機能的なデザイン

これら3つがブランドのコンセプトです。

Kjeragは、そんなNnormal、キリアンの思いが詰まったブランドのフラッグシップモデルになっています。

実際に履いてみた

サイズ選びは慎重に

Kjeragを購入するうえで一番気を付けたいのがサイズ選びです。

Kjeragは、中足部は狭く、つま先は縦に長さがある少し特殊なサイズ感になっています。

takaは足長約25㎝、足幅は普通サイズで、普段は26㎝のシューズを履いているのですが、

Kjeragはハーフサイズ下げて25.5㎝(UK7.5)を履いています。中足部はピッタリで、つま先は程よくゆとりのあるサイズ感です。

足幅が広くない方はハーフサイズダウン、広めの方や、つま先にしっかりゆとりが欲しい方は普段と同じサイズで問題ないかと思います。

ただ、可能であれば店舗で試着することをおすすめします。

本当にトレランシューズ?ってくらい軽い

Kjeragは自分が履いている25.5㎝で、実測204gでした。これはロードのレーシングシューズ並みの軽さで、トレランシューズでこのクラスの軽いシューズは、あまり見かけないんじゃないかなと思います。

細部の作りがしっかりしており、耐久性が高い

耐久性を売りにしているだけあって、細部の作りもしっかりしています。

パーツごとの縫い合わせや、アッパーの生地感、シューレースの作りまで、耐久性と機能性を両立した作りになっていると感じます。

また、そういった作りの丁寧さから、平均1350㎞もの走行に耐える耐久性があるそうです。

単純に考えてほかのシューズの倍以上の耐久性があるということだから驚きです。

接地時のレスポンスが速く、コントロールしやすい

EExpureのミッドソールは厚さが17.5~23.5㎜となっており、昨今のシューズでは薄底の部類です。薄底で接地感がありながらも反発性に優れており、スイスイと足を踏み出せます。

また、Kjeragはシューズと足との一体感を高めるために、インソールがありません

履く前は不安もありましたが、実際に履いてみると接地時の感覚が伝わりやすく、よりシューズとの一体感を感じました。ただ、その分凹凸の突き上げは感じやすいので、気になる方は自分でインソールを入れても良いかもしれません。

安心のVibram Megagrip Litebase

アウトソールのVibram Megagrip Litebaseは、軽量ながら粘りのきいたグリップを発揮してくれます。

ラグは3.5㎜と低めの部類に入りますが、普通のトレイルでは滑りが気になることは無いし、ロードでも違和感なく走れます。ぬかるんだ地形ではやや不安はありますが、それ以外の地形であれば十分に性能を発揮するでしょう。

メリット・デメリット

メリットデメリット
軽くてスピードが出せる
耐久性が高い

丁度良いラグの高さでロードでも走りやすい

薄底特有の安定感で足さばきがしやすい
砂利や岩場では突き上げを感じる
ロングだと足裏が疲れる
値段が高い
サイズ選びが難しい

おすすめする人・しない人

おすすめする人おすすめしない人
良いものを長く使いたい
ショートレース用のシューズを探している
薄底のシューズに慣れている
足首が緩く、厚底だと捻挫が怖い
ロングレースがメイン
厚底でクッション性が欲しい

ウェットなトレイルを走ることが多い
シューズは消耗品だから価格を抑えたい

スペック 他のシューズとの比較

 Nnormal KjeragNnormal Tomir2.0Topo MTNレーサー2
重さ(実測)204g267g268g
ミッドソール EExpureEExpureZip Form
アウトソールVibram Litebase
Vibram Megagrip
3.5㎜ラグ
Vibram Litebase
Vibram Traction Lug
5㎜ラグ
Vibram Megagrip
アッパーMATRYX EVO
ジャガードメッシュ
モノフィラメントポリエステル
TPE
シングルレイヤーの
メッシュアッパー
スタックハイトフォア17.5㎜
ヒール23.5㎜
(6㎜ドロップ)
フォア25㎜
ヒール33㎜
(8㎜ドロップ)
フォア25㎜
ヒール30㎜
(5㎜ドロップ)
サイズ感ハーフサイズ大きめ
横幅やや狭め
ハーフサイズ大きめ
通常サイズ
つま先ゆとりあり
価格(税込み)35,200円33,000円24,200円
セールあり

口コミ・評判

日本のサイトではレビューが少なかったため、海外サイトのレビューを引用しています。

トレイル、ロード、トレッキングに使用し、1000km以上も持ちましたので、また購入します。

NNormal Kjerag トレイルランニングシューズ 黒| Runnerinn

ほとんどのランニングシューズから13から12.5に1/2サイズダウンしましたが、今のところ問題ないようです。つま先のスペースは思ったよりも少し狭いですが、それでも妥当なようです。長距離のランニングで足がどれだけ伸びるか少し心配ですが、これまでのところ短いランニングでは素晴らしい感触です。

Nnormal Kjerag – average runner review : r/RunningShoeGeeks

足幅が広いと機能しません。Speedgoat 5sよりも少し狭くフィットします。かかとにもぴったりとフィットします。サロモンの靴の多くに似ています。でも素晴らしい靴です!

nnormal kjerag compared to other brands : r/RunningShoeGeeks

購入方法

kjeragはできれば試し履きをしての購入がおすすめですが、取り扱いのある店舗が少ないため、店舗での購入が難しい方も多いでしょう。

そんな方は、Nnormalの日本公式オンラインストアや、楽天、アマゾンなどでも取り扱いがあります。

ただ、海外サイトだと割引されている商品もあり、安く手に入れたいなら海外サイトで購入することも手かなと思います。

takaも実際にはRunnerinn.comという海外サイトで、送料含めて2万円ちょっとで購入しています。

注文してから到着まで2~3週間かかることや、サイトが日本語ではないので翻訳する必要があったりと、デメリットはありますが、安く手に入れたいなら検討してみても良いかもしれません。

まとめ

今回はNnormalのKjeragをご紹介しました。

耐久性、接地感、デザイン性に優れた完成度の高いシューズとなっています。

まだ知名度も高くないブランドで、値段のハードルも高いですが、ぜひ手に取ってみてほしいシューズかなと思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次