こんにちは、takaです。
ランニング用のサングラスってスポーティーなデザインで、値段も高いものが多いですよね。
goodrのサングラスはデザインも普段使いしやすく、コスパが良いおすすめのサングラスとなっています。
実際に使用した感想をレビューしていきます。
この記事を読むと分かること
- goodrのサングラスのおすすめポイント
- 付け心地は?
- ランニングにおすすめ?
基本情報

takaが購入したのは、goodrの中でも【Circle G】という丸レンズのシリーズの、「Nine Dollar Pour Over」というモデルになります。
goodrのサングラスにはそれぞれユニークなモデル名がつけられており、この「Nine Dollar Pour Over」は、「カフェで飲むハンドドリップコーヒーに9ドル(1000円)近く払って堪能する人たちがきっとかけたくなる、そんなリッチでハイソな気分のgoodr。」という意味があるらしいです。
- 重量:19g
- UV400の偏光レンズを使用
- 可視光線透過率10.6
- 7層構造のレンズで紫外線からしっかり目を守る
- フロント幅:13.5㎝、アーム:15㎝、鼻幅:1.1㎝、レンズ横幅:4.9㎝、レンズ縦幅:4.5㎝
- 定価:4,950円
実際に使ってみた
まぶしくない

UV400 の偏光レンズは十分な機能で、日差しが強い日でもまぶしさをかなり軽減してくれます。
この「Nine Dollar Pour Over」は、ブラウンのクリアレンズですが、モデルによって様々なカラーのレンズがあるため、気分や用途によって選べます。
とにかく軽い
重量19gとかなり軽量で、とても軽い付け心地です。重いサングラスはつけているだけでストレスを感じます。ランニング時のサングラスは軽いに越したことはないと思います。
フィットするのに締め付け過ぎない
goodrのサングラスは、見た目の割にフィット感が抜群です。軽量さとやわらかめのフレーム、また、フレームにされた特殊な滑り止め加工のおかげで、ランニング中、汗をかいても滑らずにフィットしてくれます。

takaは以前、NIKEの1万円以上するランニング用のサングラスを使用していました。しかし、自分に合わなかったのか、長時間ランニングで使用していると耳掛けあたりが痛くなってくることが多くありました。
goodrのサングラスでは長時間ランニングで使用しても痛みを感じることはなく、かけていることを忘れてしまうくらいフィット感が良く、自分に合っているなと感じます。
リーズナブルでガシガシ使える
定価4,950円と比較的リーズナブルで、素材も軽くて丈夫なため、気を遣わずガシガシ使えます。落としたり汚れたりしても丸洗いでき、スポーツやレジャーで使用するのに非常におすすめです。
こんな人におすすめ
ガチガチのスポーツサングラスに抵抗がある
ランニング用のサングラスとなると、スタイリッシュなデザインで服装によってはサングラスだけ浮いてしまうこともあるかと思います。goodrのサングラスであればランニング初心者や、ちょっとした運動の際など、ラフな格好でも違和感なく合わせられると思います。
普段使いもできるランニング用サングラスを探している
goodrのサングラスは、ランニングやスポーツ時に限らず、運転やレジャー活動など様々な場面で活躍できるデザインとなっています。
レンズの機能性も十分高いため、実用性も高いと思います。
種類が豊富。自分に合ったサングラスを見つけたい
goodrのサングラスは今回紹介したモデルのほかにも、ウェリントン型やティアドロップ型など、8種類前後のフレームタイプがあり、それぞれに様々なフレームカラー、レンズカラー、また、ミラー加工されているものなど、かなりの種類があります。
きっと自分に合ったサングラスを見つけることができると思います。価格もお安めなので、何個か購入して、シチュエーションや気分で使い分けるのにもおすすめです。
コメント