NIKE ストリークフライ2 レビュー サイズ感、走行感、前作との違いは?

ランニングシューズ
スポンサーリンク

この記事を読むと分かること

  • ストリークフライ2ってどんなシューズ?
  • サイズ感は?
  • 前作との違い
  • どんな人におすすめ?
スポンサーリンク
目次

前作とは全くの別物!よりスピードが出るレース向けシューズに

NIKEのストリークフライは初代からスピード練習で愛用していました。

今回もスピード練習用として購入したのですが、今作はよりレース向けにアップデートされており、前作とは全くの別物となっています。

また、フォアフットで走れる走力のあるランナーじゃないと、使いこなせないんじゃないかというくらい、尖ったシューズとなっています。

前作のレビューもしているので、気になる方は下記の記事からどうぞ。

実際に履いてみた

サイズ感

takaは足長約25㎝で、普段のランニングシューズは26㎝を履くことが多いです。

ストリークフライ2は26㎝を着用しています。

履いた感じはかなりピッタリ目です。特に横幅はかなりタイトです。

正直ハーフサイズ上げても良いかと思いましたが、もともと短い距離で履く想定だったので、多少きついくらいでも良いかなと思い、いつも通りのサイズを購入しています。

驚きの軽さ!

ストリークフライ2の重さは、26㎝実測でなんと124g!

足入れしてみても、靴を履いていないんじゃないかというくらい軽いです。

軽さだけでいったら、アディダスのEVO1と同じくらいの軽さになっているので驚きです。

フォアフットに特化したこれまでにない履き心地

ミッドソールにはフルレングスのZoomX、カーボンプレートを使用しており、この形状がかなり独特です。

ドロップは4㎜となっていますが、見た感じ、母指球の下あたりが一番厚くなっているように感じます。実際に履いてみても母指球あたりに厚みがあるため、立っているだけだと後方重心になります。

ただ、重心を前に移動してくると、母指球を超えたあたりでカクンとつま先側に重心が移動し、自然と足が前に踏み出されます。

そのため、走る時はこの母指球より前の方で接地しないと、このシューズの良さは発揮されません。この部分でしっかり接地できれば、母指球下の切れ込みのある部分がしっかりと沈み込み、カーボンプレートをしっかりとしならせて爆発的な反発を得ることができます。

耐久性には不安あり

これだけ軽量性と反発性を重視している設計なので、耐久性はあまり期待できないと思います。

トラックでのスピード練習で約100㎞弱使用していますが、ZoomXのミッドソールはそれなりにシワが入ってきています。

アウトソールはそこまですり減っていませんが、中足部はZoomXむき出し、踵も薄くて小さいラバーのみとなっているので、アスファルトでミッドフット~ヒール接地で走ると、速攻で消耗していくんじゃないかと思います。

アッパーも今のところ破れはありませんが、かなり薄くてフィット感のある素材なので、耐久性は低いと思われます。

メリット・デメリット

メリットデメリット
圧倒的な軽さ
スパイクのような接地感

フォアフット接地での反発が素晴らしい
耐久性は低そう
走力がないと使いこなせない
値段が高い

おすすめする人・しない人

おすすめする人おすすめしない人
フォアフット走法の人
ショートレース用のシューズを探している
タータンでのスピード練習用のシューズを探している
ヒールストライク走法の人
スピード練習をやらない人

初心者ランナー

スペック 前作との比較

 ストリークフライ2ストリークフライ
重さ(26㎝実測)124g167g
ミッドソール ZoomX
フルレングスカーボンプレート
ZoomX
中足部にpebaxプレート
アウトソールワッフル風のパターン波のようなパターン
アッパーエンジニアードメッシュ薄型のニットアッパー
スタックハイトフォア23㎜
ヒール27㎜
(4㎜ドロップ)
フォア26㎜
ヒール32㎜
6㎜ドロップ
サイズ感やや小さめ(特に横幅)通常サイズ
価格(税込み)26,730円20,350円

口コミ・評判

総合的に見て:このシューズはスピードアップを目指すランナーにとって必須のアイテムです。アグレッシブなデザインなので、初心者ランナーにはおすすめできません。5km未満のランニングには最適です。10kmのランニングは上級者向けです。デザインのおかげかプラシーボ効果かは分かりませんが(おそらく両方)、私は他社のシューズでコンスタントに3マイル(約4.8km)走っていますが、このシューズを履くと1マイルあたり1分30秒短縮できます。デザインのおかげで、カーボンプレートスプリングの恩恵を受けるために、より前傾姿勢になり、より速く走れるようになったのだと思います。

【NIKE公式】ナイキ ストリークフライ 2 ロード レーシングシューズ.オンラインストア (通販サイト)

Nike Streakfly 2は超軽量です。サイズはハーフサイズほど小さめです。このシューズは短距離用なので、10マイル以上は履きません。速く走れるようになっており、トラックでは非常に効果的です。歩くのに違和感があり、ただ走りたいだけなのです。スピードワークやテンポランにおすすめです。

【NIKE公式】ナイキ ストリークフライ 2 ロード レーシングシューズ.オンラインストア (通販サイト)

コメントを見て最初は購入をためらっていましたが、今のところとても持ちこたえています。購入から1週間、まだ8マイルほどしか走っていませんが。靴が破けた人は、ミッドフットストライクかヒールストライクの人でしょうか。もしそうなら、1回のランニングで靴がダメになったのはそれが原因だと思います。とはいえ、このシューズは非常にアグレッシブなので、フォアフットストライクで走る人にしか適さないかもしれません。

【NIKE公式】ナイキ ストリークフライ 2 ロード レーシングシューズ.オンラインストア (通販サイト)

購入方法

ストリークフライ2は26,730円となかなか高価なシューズです。まだあまり割引になっていないどころか、カラーによっては定価より高いサイトもあります。ただ、時期によっては割引になっているショップもあるようです。

安く手に入れたい方は、日ごろからチェックしていくのが良さそうです。

まとめ

今回はNIKE ストリークフライ2をレビューをレビューしました。

中~上級者向けの尖ったシューズとなっていますが、むしろこういうシューズを望んでいたという方も多いんじゃないでしょうか。

個人的にはレースだけではなく、普段のスピード練習にもガシガシ使っていきたいと考えていたので、もう少し耐久性にも振ってほしかったなと感じました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次